水道筋商店街のいい感じのたこやき屋さんでラムネを飲んだときのこと。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0d9ecc3b43e9cc261a97fab7d99a063d/1422301545?w=400&h=300)
案内人にラムネの正しい飲み方をレクチャーしました。
瓶ラムネの特徴といえば「ビー玉」。
フタの役割をしているものですが、ガラスの瓶の中に入ることでなんともいえない味わいになりますよね。
この瓶を発明した人はすばらしいですよね。
後世に残したいものです。
そのビー玉。
飲むときに邪魔だなーと思っている方。
あなたは飲み方が間違っています。
こうやって飲むのですよ。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0d9ecc3b43e9cc261a97fab7d99a063d/1422301545?w=400&h=300)
↑この瓶のへこんでいる部分
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0d9ecc3b43e9cc261a97fab7d99a063d/1422301730?w=400&h=300)
↑横から見るとこんな感じ
このへこんでいる部分に、
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0d9ecc3b43e9cc261a97fab7d99a063d/1422301763?w=400&h=300)
↑こうやってビー玉を引っ掛けて飲むのです。
これをドヤ顔で説いたところ、「気にしたことなかった」と言われて撃沈しました。
終わり。