↑ふ菓子。
味も美味しければ食感もいいですよね。
それはそうと、ふ。
「ふ」。
漢字で書けますか?
ボヤーっと覚えているのですが、なかなか思い出せない。
そういう漢字の一つじゃないでしょうか。
日本語教師だったからといって漢字が全てわかるわけでもないですし。
下調べが必要です。
このままでは眠れなくなりそうなのでチェック。
↑麩
なんか左側がごちゃごちゃしているなぁ。
なんていう部首なんだろう。
調べたら「ばくにょう」だそうです。
ばくにょう。
Yahoo!で検索したら、予測変換で「爆尿」と出てくるぐらいエキセントリックな単語です。
「ばくにょう」にはどんな漢字があるのかな?と、さらにチェックしてみると、
引用:
部首が「ばくにょう」の常用漢字・人名用漢字一覧 「麺」とか「麹」はわかりますが、
何だこの漢字。
↑「麪」
読 め な い
麪。
つくりが漢字っぽくない。
↑異世界の文字みたい。
ますます気になる「麪」。
調べてみると、
読み
(音読み)「ベン」「メン」
(訓読み)「むぎこ」
意味
むぎこ。小麦粉。うどん粉。
うどん・そうめん・そばの類。
画数
15画
部首
「麦」(ばくにょう) 「むぎこ」って読むのか!
これで読めるようになりました。
勉強って大切ですね。
一生使わなさそうな漢字ですが。
というわけで調べ始めたら余計に眠れなくなりました。
終わり。