日本へ帰ってきてもクセでナンバープレートを見てしまいます。
↑ポンコツの出身:海老名市は世界的に有名な相撲ナンバー。
SUMO。
あ、相撲じゃないや。
相模。SAGAMI。
(お決まりのネタ)
どうしてナンバープレートが気になるかというと、上海で生活しているときに「
中国のナンバープレートを全部集めましょうゲーム!!!!!」という世界中でポンコツしかしていないゲームに熱中していたからですね。
中国のナンバープレートの識別記号(地名部分)は全31種。
参考:
中華人民共和国のナンバープレート識別記号一覧 これを「全部上海で見つけるまで帰れま10」みたいな感じなことをやっていたのですが、先にビザが切れちゃった。
結局30/31。あと一つ「蔵(チベット)」だけが見つかりませんでした。
関連:
中国のナンバープレートその30「青海省」←最後に見つけたレアカード
※上海在住のブロガーさん、これを見ていて「蔵」を見つけたらブログのネタにしてください!
ポンコツの遺志を継いだと書いてください(笑)
そんなこんなでナンバープレートが気になるのですが、上海にいたときに「上海のナンバープレートも全部見つけよう」なんていう「この子は本当に残念な脳みそなんだね」というのがわかることをやっていました。
全部揃わなかったので公開することはできませんでしたが、画像データがあるので、ここで使います。
上海市のナンバープレートは「沪」(Hù)。
これにアルファベットを組み合わせたものがナンバープレートに記載されています。
そのアルファベットで郊外とかいろいろな情報がわかるようなのですが、イマイチ詳しい説明を見つけられなかったのでネタにもできず。
でも画像があるのでだらだらーっとアップします。
A
B
C 郊外
D
E
F
G
H
J
K
L
M
N
ここまでがポンコツの限界。
一説によると「R」が崇明島などとか。
崇明島の大学に授業で行っていましたが、そのときはこんなことはしていなかった。。
そして「X」という「特別な」ものもあるとか。
これはポンコツのような日本人がお目にかかれるようなものではないという話。※追記:Xは個人タクシーということです。
何だあの中国語のページ!!!!金を積まないと手に入らないXとか書きやがって!!!
ということで上海のブロガーさん。
上海のナンバープレートもネタにしてくださいな。
↓まだ私のことをネタにしてくださる方がいらっしゃって嬉しい限り
↓私の上海情報延長戦はこちらへ登録!
上海↓マウスカーソルを合わせると。。。
↓他のブロガーさんのひとりごと日記もチェック!!