基本的に上海が嫌いで帰ってきたわけではないので、「ああ、もうあのネタを探すことができないんだな」と、ちょっぴり寂しくなっていることがあります。
それは「間違った日本語を見つけて茶化すこと」。
日本語教師をしていましたが、「こういう間違った日本語が広まらないようにしなくては!」という使命感より「なんでこれ間違えるの(笑)」というバラエティ番組的な要素がありました。
最後に私が撮影していた日本語の間違いシリーズはこちら。
↑二重まぶたにするシール
この手の美容・化粧品関連は「日本語を使うと輸入品っぽく見えるから売れる」という理由でバンバン日本語が間違っていました。
この商品の日本語部分を拡大すると、
二重まぶ
た付け超完美
美眼貼
フンレイ
眼部化妝貼膠
いしまでも新鮮
な魅力は失ゎ
れません
~元日本語教師による解説~
1.単語が成立していない
例)「まぶた」が「まぶ」「た」と分裂している
2.ひらがなの間違い
例)「いしまでも」→「いつまでも」
3.謎の単語
例)フンレイ ???
などなど。
こういうのを茶化した上で、学生さんに見せて「おかしな部分を直しましょう」という授業をした事もありました。
これからこういうものが気軽に見られなくなると思うと残念です。
上海や中国、世界各国にいるブロガーさんに引き継いでもらいたいなぁ。
↓ここに登録してあります
トラコミュ 海外で見つけたヘンな日本語・日本のもの↑私のオススメは「やう゛やクリユレ」です。
↓相変わらずだね!という方はクリック!
にほんブログ村↓マウスカーソルを合わせると…
↓他のブロガーさんのひとりごと日記もチェック!!