8月末に中国卒業旅行と称して山西省の「大同(Dà tóng)」へ行ってきました。
その旅行記です。
その1 その2 その3 その4 その5 3日目。
最終日です。
この日は晴れました。よかったよかった。
目的地は「懸空寺(悬空寺)」。
世界遺産ではないのですが、世界の10大危険建造物に選ばれたという場所です。
参考:
世界の10大危険建造物、中国の「懸空寺」が選ばれる―米誌 懸空寺へ行くには長距離バスターミナルから行くのがいいということでしたが、タクシーをチャーターすることにしました。
往復で310元。
結局この値段は「ものすごく安かった」ということがあとで判明。
大同の人はボッたくろうなんて考えていないんだと思う。
人の違いを感じた旅でもありました。
タクシーで1時間20分ぐらいで
懸空寺に到着。
そのお寺は、
崖に張り付いています。
チケットを買って中に入ります。
124元という中途半端な値段はなぜなのか
それなら125元にしてくれたほうが。。。
売り場近くのお土産屋さんで懸空寺の切手を発見。
4枚入り。
ポンコツ:「多少銭?」
おじさん:「13元」
ポンコツ:「13元?(安すぎるためびっくり)」
おじさん:「これ古い切手だから高いんだよ(高い値段のことを説明)」
確かに切手の額面総額より高いけれども。。。
上海だったらこんなの50元以上取るよ。
なので言い値で買いました。
いきなりお土産を買う男。
そして、
いざ懸空寺へ。
結構高いところにある。
何でこんなところに作ったんだろう。。。
「壮観」です。
大丈夫かな?
この日は土曜日だったため、観光客も多かったです。
なので人が多すぎるという不安もありました。
狭い通路に大勢の人。
常に進みます。
眺めは最高!
下を見るとこんな感じ。
高所恐怖症の方は無理だと思います。
しかも、
お寺を支える柱が、
こんな感じで崖に止まってるの。
この柱を見ているときが一番怖かったですね。
こんなに人がいっぱいのところも、
下から見るとこんな感じ。
多少は補強していると思いますが、1400年以上も大丈夫だったから大丈夫なんでしょうな。
かなり面白かったです。
オススメ!
つづく。↓中国の旅行記まとめ!
トラコミュ 中国旅行トラコミュ 中国旅行記↓マウスカーソルを合わせると。。。
↓他のブロガーさんのひとりごと日記もチェック!!