8月末に中国卒業旅行と称して山西省の「大同(Dà tóng)」へ行ってきました。
その旅行記です。
その1 その2 その3 その4 九龍壁を見たあとは、歩いて城壁まで行きました。
大同中心部の周りは城壁で囲まれており、それだけでもこの町が特別だということがわかります。
しかも城壁も巨大。
なかなかの大きさ。
入場料を払えば城壁の上へ登れるとのこと。
普段は30元ですが、行った時は通行できない部分があるということで15元になっていました。
それなら入ってみようと言うことで上ってみると、
城壁の上はこんな感じ。
延々続く道でした。
城壁一周マラソンなんてのができちゃうレベル。
バスや
レンタサイクルまで。
一つ一つが巨大です。
ものすごい大きさ。
ここに守られている町。
城壁の外は高層マンションが並んでいました。
中は規制があるんでしょうね。
しばらく見たあとにホテル方面まで戻りました。
時刻は午後5時前。
夕食を超人気レストランで食べるために早めに移動です。
華厳寺の近くにある「鳳臨閣(凤临阁)」というレストランです。
立派な建物です。
この建物側は4人以上じゃないと食べられないと言うことで、
隣接している「焼売館」で食べます。
料理は同じ。
開店は6時前ですが、すでに多くの人が待っていました。
早めに行って名前を告げておかないと食べられません。
我々は無事に入店できました。
食器一つ一つがオリジナルのもの。
いつものように淡々と料理の写真をアップします。
木耳の冷菜
肉団子 超おいしい!
焼売(シューマイ)
わさびのような味のものも
牛肉炒め
いろんな種類のシューマイ
これ一つで十分のボリューム。
山西省独特の麺。
蜂の巣みたい。
おいしかった。。。
お腹パンパンです。
そして安い!
物価が安いのがとにかくすばらしかったですね。
つづく。↓中国の旅行記まとめ!
トラコミュ 中国旅行トラコミュ 中国旅行記↓マウスカーソルを合わせると。。。
↓他のブロガーさんのひとりごと日記もチェック!!