日本へ旅行へ行った中国人が驚いていたことの一つに、
「町でティッシュがもらえる」
というのがありました。
質はともかく、中国は「ティッシュは買うもの」なので、結構みんな驚いているようです。
上海では必ず買ったティッシュを持っていました。
中国のティッシュは「ティッシュというより紙ナプキン」みたいな感じ。
タバコの箱の半分ぐらいのサイズで折りたたんでいるものとか。
トイレで使っても流せず、横の箱に入れないといけないのがきつかった。
汚く使う人が多かったですね。
紙が流せるようなトイレを普及させたら意識も変わるんじゃないかなとか思っていましたが、私がいる間では無理でした。
まぁティッシュに限らず、公園などでは「飲める水」が無料で水道から出てきたり、いろいろと違いがあるわけです。
そんな上海で無料で配られていたものは
↑これ
中国語では「避孕套」。
そう、
コンドーム。
一人っ子政策の影響からか、格安で手に入るコンドーム。
私が毎日行っていた事務所が入っているビルのロビーに置いてありました。
そして結構なくなって、すぐに補充されていました。
みんなバンバン持って帰っているんですな。
なんか怖くて使えないなとか思っていたんですが、中国人はどう思って使っていたんでしょうね。。。
↓マウスカーソルを合わせると。。。
↓他のブロガーさんのひとりごと日記もチェック!!
↑オカモトのコンドームは中国でもありました。
「岡本」という表記だったので、苗字が「岡本」の方は一発で覚えてもらえるそうです。。。