私が必死になって集めているものの一つに
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0d9ecc3b43e9cc261a97fab7d99a063d/1450036146?w=225&h=400)
10円玉があります。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0d9ecc3b43e9cc261a97fab7d99a063d/1450036138?w=400&h=225)
古いやつ。
ひょっとしたら今の若い人は知らないであろう
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0d9ecc3b43e9cc261a97fab7d99a063d/1450036215?w=400&h=225)
ギザ10。
ギザ十(ぎざじゅう)とは、日本で1951年(昭和26年)から1958年(昭和33年)にかけて製造された十円硬貨を指す(1956年〈昭和31年〉は未発行)。硬貨の縁に多数(132個)の溝が彫られており、ギザギザになっていることから、広くこのように呼ばれている。 Wikipedia - ギザ十 ↑きれいなやつだと高い。
参考:
【ギザ10っていくら?】プレミア硬貨の価値 財テクですよ財テク(言葉が古い)
お釣りでもらった10円玉の中にギザ10があると思わずにやけてしまいます。
重症。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0d9ecc3b43e9cc261a97fab7d99a063d/1450036346?w=225&h=400)
コインケースを買ってきて、
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0d9ecc3b43e9cc261a97fab7d99a063d/1450036361?w=400&h=225)
収納してギザギザを眺めています。
あと古い5円玉も集めています。
それはまた今度紹介します。
自分の人生を思い返すと何かしら集めていることに気づきました。
子どもの頃だったらビックリマンシールやキン肉マン消しゴム、切手など。
大人になってからもドラえもんのフィギュアを集めたり。
参考:↓2ページ目あたり
上海ファミマ(全家)のキャンペーン 私は大きいものを集めるより、細々したものを集めるほうが好きですね。
↓どちらかをポチッとするとポンコツ男が喜ぶシステム↓
コイン然り、切手然り、価値があるないって話が好きなのです。
↓それぞれ現在何位でしょう?↓
↓他のブロガーさんのブログもチェック!
![にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0d9ecc3b43e9cc261a97fab7d99a063d/1412104212)